〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓【2005/05/27】 住まい作りと快適生活のお手伝い (株)ユニバーサルホーム 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 家は一生に一度のお買物とよく言われるように、決して安価なものではありま せん。後になって後悔しないためにも、家づくりに必要な知識やプロセスをよ く理解して、素敵な夢を実現させてください。 ---------------------------------------------------------------------- ○● 目 次 ●○ 1.はじめての家づくり基礎講座 <地鎮祭> 2.家づくりNews 3.住まいのお手入れ 4.担当者から ---------------------------------------------------------------------- …………………………………………………………………………………………… ●はじめての家づくり基礎講座●第19回 <地鎮祭> …………………………………………………………………………………………… 今号では「地鎮祭」についてお話いたします。 ◇◇◇ 地鎮祭とは ◇◇◇ 地鎮祭は「とこしずめのまつり」と訓読みしますが、普通は「ぢちんさい」と 音読みします。 工事の着工に合わせて行う場合は起工式(きこうしき)として行うこともあり ます。 ひとの人生にも誕生してからいろいろな区切りがあり、その時々に”祭”を行 い無事発展を祈ることと同じく、その敷地の守護神をおまつりし、土地の清浄 強固と建築物の安全を祈願し、暴風雨、地震など色々の天災からお守り下さる ようにと広く自然の神々にも祈ります。 同時に工事を担当する関係者の方々に事故の無いように、工事の無事故安全を 祈願する”祭”が地鎮祭です。 出席者はお施主様、工事関係者、そしてお施主様の家族、親戚までくらいがほ とんどです。 ◇◇◇ 地鎮祭の手配 ◇◇◇ 地鎮祭をやるか、やらないかを決めます。最近は神社が地鎮祭を一式で受けて います。施工会社によっては地鎮祭の段取りをすべてやってくれるところもあ るので、まずは施工会社に相談してみるとよいでしょう。 ◇◇◇ 地鎮祭ではどんなことをするのか ◇◇◇ 一般的な地鎮祭をご紹介します。 <建築予定地に祭場をつくる> 土地の中央に斎竹(いみだけ)と呼ばれる葉付きの青竹を四方に立てます。 斎竹に囲まれた空間は清浄な神域となります。 そして、神聖な場所を示す注連縄(しめなわ)を斎竹に張りめぐらせます。 祭場の中央には、神さまのお降りになる場所として、榊(さかき)に麻と紙垂 (しで)をつけた神籬(ひもろぎ)を立てます。 <式の進行> 1)修祓(しゅばつ):斎場並びに参列者をおはらいし、清浄に清める。 2)降神(こうじん):地鎮祭を司る神々をお招きする。 3)献饌(けんせん):お供えものを献上する。 4)祝詞奏上(のりとそうじょう):地鎮祭の祝詞を奏上する。 5)清祓いの儀(きよはらい):敷地の四方をお祓いし、清浄に清める。 6)鍬入れの儀(くわいれ) 斎鎌(いみかま)で草刈のしぐさを3回行う(普通設計担当者が行う)。 斎鍬(いみくわ)で鍬入れのしぐさを3回行う(普通施主が行う)。 斎鋤(いみすき)で鋤を入れるしぐさを3回行う(普通施工会社の代表が 行う)。 7)玉串奉奠(たまぐしほうてん):建主を始め、参列者が玉串を奉納し拝 礼する。 8)撤饌(てっせん):お供えものをお下げする。 9)昇神(しょうじん):祭典にお招きした神々をお送りする。 10)神酒拝戴(おみきはいたい):御神酒を戴き地鎮祭が終了する。 この後、神さまへのお供え物を神職と参列者一同でいただく「直会(なおらい) 」という宴が開かれます。 …………………………………………………………………………………………… ●家づくりNews● …………………………………………………………………………………………… ▼省エネのリフォームをした人は持ち家の1% 経済産業省が省エネリフォームの実態調査を行ったところ、持ち家に居住する 者のうち省エネリフォームを行った人は1%。そのうち複層ガラス設置など窓 のリフォームを行ったのは45%。窓のリフォームを行った人の満足度は、行 わなかった人を約15%上回った。(2005/4/15 経済産業省発表) ▼「フラット35」の金利、過去最低に 民間の住宅ローンを公庫が買い取って証券化するフラット35の5月の各金融 機関の平均金利が、前月比0.06ポイント低い2.69%に。金利の低下は2カ月連 続で過去最低水準を更新。(2005/5/6 住宅金融公庫発表) …………………………………………………………………………………………… ●住まいのお手入れ●洗面台編(1/5) …………………………………………………………………………………………… <使用後のひと拭きが汚れ防止に> ボールや水栓の汚れは、水はねや石けんカスが原因です。手や顔を洗い終わっ たら、水気を拭きとっておく。これだけで水あかのつき方が違います。拭きと りも手洗い・洗顔の最後のプロセスとして、家族みんなで習慣にしてしまいま しょう。汚れが目立ってきたら浴室用洗剤で汚れを落とします。黒ずみやガン コな汚れは、練りはみがきやクリームクレンザーで落とせます。 !注意! ・化粧品などの付着をそのままにしておくと変色のおそれがあるのでこぼした らすぐに拭きとってください。 ・冬場のように冷えきっている時に熱湯をそそぐと割れることもあります。 ┏━━━━━━▽住まいのお手入れ方法 もっとあります▽━━━━━━━┓ http://www.universalhome.co.jp/home/plus_one/index.html ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ …………………………………………………………………………………………… ●担当者から● 先日、お客様の新居へお伺いする機会がありました。入居されて1ヶ月のご一 家で、新しい生活を満喫されているご様子を見てとても嬉しく感じました。 家づくりは幸せづくりとよく言われます。家を構えた達成感、充実感、そして 責任感が、そこに住まう家族の生活に今まで以上にハリや活気、広がりをもた らしているではないでしょうか。 何年かたち、アルバムをめくりながら住宅を建築したときのことをご家族みな さんで振り返られる時があるとしたら・・・家づくりがご家族の幸せな歴史に、 そこでの生活が豊かな思い出になっていてほしいと思います。 ---------------------------------------------------------------------- 発行者:株式会社ユニバーサルホーム お客様相談室 当社の情報はこちらから ⇒ http://www.universalhome.co.jp/ ご意見ご感想こちらまで ⇒ http://www.universalhome.co.jp/home/toiawase.html 解除・登録変更はこちらから 『まぐまぐ』 ⇒ http://www.mag2.com/m/0000112757.htm ---------------------------------------------------------------------- Copyight(c) Universal Home, Inc. All righits reserved.