〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓【2005/04/08】 住まい作りと快適生活のお手伝い (株)ユニバーサルホーム 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 家は一生に一度のお買物とよく言われるように、決して安価なものではありま せん。後になって後悔しないためにも、家づくりに必要な知識やプロセスをよ く理解して、素敵な夢を実現させてください。 ---------------------------------------------------------------------- ○● 目 次 ●○ 1.はじめての家づくり基礎講座<土地の法規制2−道路斜線・北側斜線制限> 2.家づくりNews 3.住まいのお手入れ 4.担当者から ---------------------------------------------------------------------- …………………………………………………………………………………………… ●はじめての家づくり基礎講座●第16回 <土地の法規制2> …………………………………………………………………………………………… 今号では「土地の法規制(道路斜線・北側斜線制限)」についてお話いたしま す。 ◇◇◇ はじめに ◇◇◇ 第1種・第2種低層住居専用地域では、建物の高さは10m(または12m) 以下という制限があります。 その他に斜線制限と呼ばれるものもあり、これは隣接する建物や道路の日照・ 採光・通風などを確保するためのもので、その建物が面する道路との関係から みた規制が道路斜線、隣接地との関係からみた規制が隣地斜線、日照・採光・ 通風が重要な住居専用地域における規制を北側斜線といいます。 ◇◇◇ 道路斜線制限 ◇◇◇ 都市計画区域内では、道路の日照などを確保するために、建物の高さを前面道 路の反対側境界線を起点とする一定こう配の斜線の範囲内に収めなくてはなり ません。 この規制を「道路斜線制限」といいます。こう配の数値は2種類あり、住居系 地域かそれ以外かで異なります。 さらに、その地域の容積率の制限に応じて、前面道路から一定以上はなれた部 分については斜線制限から除外される規定や、2本以上の前面道路がある場合 の緩和規定があります。 ◇◇◇ 隣地斜線制限 ◇◇◇ 都市計画区域内で、第1種・第2種低層住居専用地域をのぞくすべての区域に、 隣地の日照及び通風などの環境確保のため「隣地斜線制限」が設けられていま す。これは、建物の高さを隣地境界線から一定以上の高さを起点とする斜線の 範囲内に収めるというものです。 起点となる高さは住居系地域で20m、それ以外の地域は31m。それぞれ斜 線のこう配も異なります。 また、壁面を隣地境界線から後退させるとその距離に応じて斜線制限が緩和さ れます。 ◇◇◇ 北側斜線制限 ◇◇◇ 第1種・第2種低層住居専用地域と第1種・第2種中高層住居専用地域では、 隣地または道路の日照確保のため、建築物の高さを、北側隣地(道路)境界線 上の一定の高さを起点とする斜線の範囲内に収めなくてはなりません。 ただし、第1種・第2種中高層住居専用地域で日影規制の対象地域は除外され ます。一般的に北側斜線制限より道路斜線制限のほうが厳しいため、敷地の真 北に道路がある場合は、道路斜線で規制されることが多くなります。 次回は、「地盤調査」についてです。 …………………………………………………………………………………………… ●家づくりNews● …………………………………………………………………………………………… ▼住宅金融公庫融資利用者への福岡県西方沖地震災害による損害保険の支払い 住宅金融公庫融資を利用し、住宅金融公庫特約火災保険にあわせて「特約地震 保険」を契約している方のうち、地震を原因とする火災・損壊・埋没等によっ て「建物の主要構造部が建物全体の時価額の3%以上の損害を受けられたとき 」は、保険金の支払い対象となります。 被害を受けられた方は、最寄りの幹事会社(損保ジャパン)までお申し出くださ い。 住宅金融公庫では、公庫融資をご利用され現在ご返済中の方に、返済方法に関 する相談を受付けています。また、住宅に被害を受けられた方むけの融資の相 談もされています。金利等を優遇した補修資金、建設資金、購入資金の融資も されています。 <融資の対象になる方> 次の地域内で住宅に被害を受けられた方 山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県及び大分県 (2005/3/20住宅金融公庫発表) ▼平成17年4月よりフラット35内容改正 フラット35は、住宅金融公庫が行う証券化支援事業(買取型)を活用した民間 金融機関の長期固定金利の住宅ローン商品。 融資額の上限が5,000万円から8,000万円に引き上げ、融資対象となる住宅の建 設・購入費用の上限が1億円未満から1億円以下になる、20年以上35年以下だ った融資期間が15年以上35年以下になるなど、ますます利用しやすくなりまし た。 (2005/4/1住宅金融公庫発表) …………………………………………………………………………………………… ●住まいのお手入れ●浴室編(3/5) …………………………………………………………………………………………… <鏡のお手入れ> 鏡がピカピカだと浴室全体がすっきり見えます。水分や石けんかすをキレイに 取り除いてみましょう。少し水分が残っている状態の時、丸めた新聞紙で磨く と水分や石けんかすがキレイに落ちるだけでなく、くもり防止の効果もありま す。しつこい汚れは、ガラス用クリーナーを吹きつけて乾いた布で汚れを拭き とります。 ┏━━━━━━▽住まいのお手入れ方法 もっとあります▽━━━━━━━┓ http://www.universalhome.co.jp/home/plus_one/index.html ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ …………………………………………………………………………………………… ●担当者から● 桜の花も咲き始めているようですね。 春の陽気に誘われて、そろそろ戸外で活動したくなり始めます。 ユニバーサルホームの『ビースタイル』は、すべての空間が広々とゆとりがあ り、自然との一体感のある暮らしができる心休まる住まいです。 大きな窓からは陽の光、さわやかな風を感じ、サンデッキではいつも季節を感 じることができます。 春の光を感じにユニバーサルホームのモデルハウスへでかけてみませんか? ---------------------------------------------------------------------- 発行者:株式会社ユニバーサルホーム お客様相談室 当社の情報はこちらから ⇒ http://www.universalhome.co.jp/ ご意見ご感想こちらまで ⇒ http://www.universalhome.co.jp/home/toiawase.html 解除・登録変更はこちらから 『まぐまぐ』 ⇒ http://www.mag2.com/m/0000112757.htm ---------------------------------------------------------------------- Copyight(c) Universal Home, Inc. All righits reserved.