〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓【2005/03/11】 
         住まい作りと快適生活のお手伝い          
                       (株)ユニバーサルホーム       
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

家は一生に一度のお買物とよく言われるように、決して安価なものではありま
せん。後になって後悔しないためにも、家づくりに必要な知識やプロセスをよ
く理解して、素敵な夢を実現させてください。

----------------------------------------------------------------------
             ○● 目 次 ●○    
1.はじめての家づくり基礎講座  <契約時の注意点>
2.家づくりNews 
3.住まいのお手入れ
4.担当者から
----------------------------------------------------------------------

……………………………………………………………………………………………
●はじめての家づくり基礎講座●第14回 <契約時の注意点>   
……………………………………………………………………………………………
今号では「契約時の注意点」についてお話いたします。



           ◇◇◇  はじめに  ◇◇◇           


施工会社(依頼先)と施主(建築主)は対等です。請負契約で重要なのは対等
な契約内容かどうかということです。
本来ならば施主の知識、経験が施工会社と同じくらいあることが望ましいので
すが、現実的には困難です。
建築の事は素人だから分からないのはあたりまえという気持ちで、施工会社の
営業マンに全てお任せで契約してしまうのは大きなトラブルの素です。
契約を交わすということは自己の責任なのです。分からない部分は、納得のい
くまで説明をしてもらい、判断しなくてはなりません。
全てを依存するのではなく、分からない事を1つずつクリアし、互いに協力を
しながら作り上げていく事が大切です。




         ◇◇◇ 請負契約チェック事項 ◇◇◇  


●設計図・仕様書類はそろっているか

●確認申請はとれているか
確認申請は計画した建物が法的基準を満たしているかを確認するものです。確
認のない工事はできません。

●契約書の記入事項にもれなく記入されているか
工期(着工期日、引渡し期日)、施工代金、支払時期、支払方法など

●契約約款の読み合わせ
契約時に契約約款の読み合わせを施工会社と施主で行います。この時に分から
ない点がある場合は、確認をとるようにしましょう。

●工程管理表をもらう
一般的な請負契約には最終の引渡し時期は記載されますが、その工程までは記
載されていません。実際の工事が予定どおり進んでいるかを知るのは施主の努
めです。工程管理表は着工の1ヶ月〜2ヶ月前にはできるはずですから、請求
し、施主側も確認するようにするとよいでしょう。


<延滞違約金>
施工会社側の原因で完成・引き渡しが遅れた場合、仮住まいなどに余分な費用
がかかったりした時のために延滞違約金条項を確認しましょう。 
施主側の原因で支払いが遅れたときの違約金条項もありますので、こちらも内
容を確認しましょう。



        ◇◇◇ 請負契約書以外の約束 ◇◇◇   
      
口約束は絶対にしないでください。口約束はトラブルの最大の原因です。仕様
などを決めたり変更したりする際は、簡単なメモ程度のものでもよいのでその
打合せの結果を文書にし施工会社から確認のサインかハンコをもらい、複写し
たものをお互いに持ち合うようにするとよいでしょう。 
面倒なようですが、後々の「言った」「聞いていない」という水掛け論になり
がちなトラブルを防ぐのに有益です。



次回は、「土地の法規制」についてです。

        

……………………………………………………………………………………………
●家づくりNews●
……………………………………………………………………………………………
▼LDKは年々広くなる傾向に
リクルートが行った「注文住宅と住宅設備に関する動向調査」によると、LD
Kの広さは16〜22畳の広さが6割を占め、平均19.6畳。ここ5年広くなる
傾向にある。LDKは子育ての場、趣味を楽しむ、友人・親戚を招くなど多目
的に使用できる空間であることから「広々としたLDK」のニーズがある。 
(2005/02/17 株式会社リクルート発表)

▼公庫利用者−住宅・敷地面積は縮小、建築工事費は微増
2003年度に公庫融資を使って注文住宅を建てたケースの平均が公庫から発表さ
れた。住宅面積は135.5平方mで前年比1.2%縮小。敷地面積は272.1平方mで
前年比1.6%縮小。建築総工事費は17万6,554円で前年度と比べわずかに増加
(前年より20万円増)。
(05/02/09 住宅金融公庫「平成15年度個人住宅規模規格等調査」より)


……………………………………………………………………………………………
●住まいのお手入れ●浴室編(1/5)
……………………………………………………………………………………………
<浴槽 洗い場のお手入れ>
カビのないきれいな壁や床を保つには、何より換気が大切です。入浴後はでき
るだけ長時間、換気扇をまわしておくことをお薦めします。入浴中にまわして
おくと結露水が天井から落ちて不快です。 
また、掃除は高いところから進めていくのが基本。まずは壁、その後床を掃除
します。軽い汚れは、やわらかい布またはスポンジに浴室用洗剤をつけて、こ
すり洗いをして下さい。水で洗剤分をしっかりと洗い流し、から拭きして水分
を取り除くことを忘れずに。 
!注意! お手入れの際、次のものは使わないでください。 
・ 「弱酸性」「弱アルカリ性」の表示の洗剤 
・ 固形または粉末の塩素系洗浄剤、漂白剤 
・ シンナー、アセトンなどの溶剤 
・ 薬品(塩酸)、みがき粉やクレンザー
 (クリームクレンザーはたまに使うのはOK) 
・ ナイロンタワシ、金属タワシ、サンドペーパーなど 



┏━━━━━━▽住まいのお手入れ方法 もっとあります▽━━━━━━━┓
  http://www.universalhome.co.jp/home/plus_one/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


……………………………………………………………………………………………
●担当者から●
ユニバーサルホームでは、家づくりに関する希望や疑問、お悩みなどを表現し
た川柳を募集しています。応募いただいた作品は、弊社にて選考の上、入選作
品には素敵な商品を進呈いたします。締切日2005年3月21日
▼詳しくはこちらから▼
http://www.universalhome.co.jp/

----------------------------------------------------------------------
発行者:株式会社ユニバーサルホーム お客様相談室

当社の情報はこちらから
 ⇒ http://www.universalhome.co.jp/
ご意見ご感想こちらまで
 ⇒ http://www.universalhome.co.jp/home/toiawase.html
解除・登録変更はこちらから
『まぐまぐ』  ⇒ http://www.mag2.com/m/0000112757.htm
----------------------------------------------------------------------
Copyight(c) Universal Home, Inc. All righits reserved.